先日参加したレッスンレポートです。
12/29 3時過ぎ、高鷲スノーパークへ向けて出発。先日からの大雪で、
前日入りではなく当日に移動です。
途中、米原前後での凄まじい降雪に怯えながら、除雪車の後ろに付いて通過
(除雪車サマありがと〜)
途中仮眠を挟み、高鷲SPへ7時半頃到着。
早速準備。9時集合だったので、一本だけ慣らし。 いい雪です ^_^
9時、金子祐大Nデモ登場!
私は初めてお会いするのですが、ここ高鷲SPでレッスンされてる姿は何回かお見かけした
ことがあります。
とんでもなく凄い方と言う事はわかってたので、緊張しながらご挨拶。
ところがとてもフレンドリーな方で、腰も低く話しやすくてユーモアもある。安心しました。
さっそく山頂へ。
午前はロング、まず一本滑りそこで課題を聞く。
バリトレは 「このトレーニングはどこに注意して、何を克服するものか」
を明確にしてくださるのと、
自分が滑ったバリトレのどこがダメなのかをシンプルに丁寧に教えてくださる。
それと進行が早い!
プルークから始めたのに、あっという間にパラレルスタンスになってる。
斜面もチャンピオン使ったり、ドキドキ。でも怖くなかったです。不思議と行けるんちゃうかなと
思わせる、そんな教え方でした。
自分も指導者の端っこの隅っこの片隅にいる立場として、見習いたいと強く感じた次第です。
午後はショートターン、チャンピオンクワッドも動いていて、快適にレッスンが進みます。
なんせ「4人」ですから!あっという間に自分の番ですし、すぐに次の展開に進むので、
楽しくて仕方ない。
いやぁレッスンでこんなに楽しいと思ったのは初めてです。
ロングターン、ショートターン共に
1) 脚を伸ばさない
2) 切り替えで内脚 (次の外脚) に重みを乗せる
を徹底的に行ないながらも足首の入れ方や、対角線の肩からの力の伝え方などノウハウ
を散りばめて、 「え?もう終わり⁉︎」 あっという間に終わりました。
私は右ターンの時に外足を 「伸ばして」 しまうのが課題!
祐大Nデモによると
「伸ばす」 ではなく 「伸びる!」 と仰ってました。
自分から伸ばすと減速要素になって良くないみたいです。難しい・・・でも面白い!
帰ってから撮っていただいていたビデオを観てみたら、ビフォーアフターに明らかな差が!
これって凄くない??
祐大ファンになりました。また教わりたい! 今度は2泊3日位で(笑)
帰りは、帰省ラッシュに合わないようSAで仮眠・・5時間ほど寝てしまい、
ガラガラの道を快適に帰りました。
最後に、今回の企画に奔走してくださった吉田夫妻に御礼申し上げる次第です。
シーズンは始まったばかり!みなさん怪我せず、楽しく、スキーしましょう!
レポートは三上です
|