|
全日本スキー連盟主催であるスキー指導者研修会びわ湖バレイ会場(第2回)が開催されました。
びわ湖バレイでの開催は、今まで経験したことがないかな?
記憶にないなぁ~
自宅から 1時間チョットで(距離43km) 行けるから 良いですネ。
京都からだったら、西大津バイパス~湖西道路を通り 40分ぐらいらしい・・・河俣談
湖岸道路から 琵琶湖 超しに 比良山系が眺められる。
山頂は、 真っ白で 雪がたくさん積もっています。
|
|
第6波 オミクロン株が感染者数を増やし、研修会が中止になるだろう・・・と思っていたが、
なんとか 開催できました。
受付で、健康調査票提出&体温の計測&健康状態確認を済ませ、
北野技術員の司会にて、9時30分 開会式です。
まずまずの天候とたくさんの積雪の中、研修が始まりました。
|
 |
午後から下り坂の天気予報だったからかな? 眼下に雲海が広がっている。
北東方向に左から 伊吹山(1337m) 霊仙山 (1094m)が眺められた。
|
|
今回の研修会では、バヤクラブ員の北野あ技術員が講師を担当してくれました。
センターポジション、荷重をテーマに13名の往年の指導員が真剣に研修しました。
30年ほど前に指導員検定に挑戦していた頃の仲間達です。懐かしい思い出がよみがえりました。
スノーボーダーが一杯滑っている? 腰を下ろしているゲレンデを気をつけながら滑る。
ぶつからないように!! 集中です!!
|
日本スキー教程 P49
|
|
コロナ禍中なので、4時間の集中した研修会になり、午後1時に、閉校式になり 解散となりました。
今回の研修会では、40名の欠席があったと閉会式でアナウンスがあった。
バヤクラブは 11名の出席の予定であったが、3名が欠席でした。
いつものように、クラブ員が集まり集合写真です。
この後 石井君と3時過ぎまでホーライパノラマゲレンデを滑った。
北野あさん 総務担当ご苦労様です。例年の研修会とは違って大変なご苦労だと思っています。
来季は、恒例の開催地である白馬コルチナに クラブ員達と出席したいものである。
お疲れさまでした!! アン!!
|