種目(順)/ブランシュのコース名/評価点、各種目ローテーション有り
○大回り(スラロームコース) 75
最初の種目、緊張からかミスりました。中盤のワンターン 十分外脚にのりきれず・・・
○フリー(スラロームコース) 76
大回りの失敗を改善すべく、足元重視、外脚を意識して、構成を考えたとおりに・・・
○小回り(スラロームコース) 76
後半に多少余裕ができたので、斜度が変わるあたりからターンを縦に入れてみました・・・
○小回り不整地(エキスパートコース) 76
選択は2ライン比較的長く、閉脚、ストックワークも意識し落ち着いて対応できました・・・
検定当日は、前日の降雪によるバーンとなり柔らかめのコンディション、なので特に板が潜らないよう、ある程度の滑走性も必要と積極的にいけたと思います。
そしてなによりも、自分が一番うまいと思って1本1本に集中することへ徹しました。(前日の事前講習最後、講師さんからのアドバイス)
今回は加点を狙って臨みました。何故なら私の場合はこれまで逆に加点がなかったから!
閉会式後、今回主任検定員の八重樫さん(元Nデモ) に大回りの評価を聞くと、外脚が軽くなった場面があったとご指摘、さすが見逃してはくれませんね。
長野県連派遣からの小宮山さん(Sデモ) にもステップアップアドバイスももらいました。またもう1人アサマからの検定員の方にも評価をいただき(名前を確認できず失礼しまして)(三木さんです)
、受検を終えました。
年に1度と決めています、自身の成長を確かめることができた機会となり、なによりも合格の結果を得ることができ、また良い報告ができて大変うれしく思っています。
あ、いいバレンタインデーになりました。
レポートはショウこと川島です
イエッ! おめでとう 
|